かめや釣具

カワハギ、本カワハギやマルハギ釣りの基本は底層の釣りになります。

ウマヅラハギとは仕掛、タックル、餌など異なる部分が多くあります。

船長がポイントに案内したら底に鉛を落として、上下に誘ったり、

底に仕掛を這わせたりカワハギにアピールして誘います。

たたき釣り、タルマセ釣り、聞き合わせ釣りなどの独自の釣法があります。

肝の大きくなる寒い時期に釣行される方が増えます。

 

カワハギは光るものに寄ってくる習性があり、集寄と呼ばれる装飾板やメッキされた鉛などを使用します。
また、仕掛をたるませて底に這わせる様な時は中錘を使用します。

ポイントに着いたら底に鉛を落として、糸ふけを取り、鉛が着底したまま竿を上下に叩いて誘って、
仕掛をたるませて餌に食いつく間を作って、その後聞き合わせを行い鈎に掛ける動作が基本となります。

聞き合わせでカワハギの重さが乗ったら巻合わせや竿を立てて鈎掛かりさせます。その後はロッドを海面と
水平にしたまま一定速度でリールを巻いて取り込みます。

歯が一枚歯で硬く、ひきが強いのでリールの巻取りに緩急をつけるとバレてしまう可能性があるので気をつけましょう。
バラシがあると鈎がなまっている可能性があるので鈎を交換します。

仕掛は鈎の交換がすぐにできる自動ハリス止めの付いた仕掛が便利です。
ハリス交換式でない場合は仕掛毎の交換となります。

ロッド

カワハギ専用ロッド1.8m前後

リール

電動リールまたはカウンター付小型ハイギヤベイトリール
PE0.8~2号を200m以上巻けるもの

仕掛

カワハギ用仕掛ハリス2.5号、鈎5~7号/集魚オモリ30号 必要量5セット以上

差し餌としてアサリむき身など

ライン

PE0.8~1.5号

リーダー

4~5号〔リーダーが無い方がアタリが多いとの説もあります。〕

その他

昼食、飲物、タオル、中型クーラー、プライヤー、ラインカッター、ナイフ、酔い止め