イサキ
初夏にかけて瀬付きのイサキを狙う釣りです。
ややポイントが遠いため柱島周辺ではなく、水無瀬周辺の料金となりますので、ご注意下さい。
サイズは20~40cm程度でウリ坊から、ややいいサイズぐらいがメインターゲットとなります。
水深20~40m前後のかけあがりの瀬を中心に攻めます。
カゴはラークカゴ、アンドンカゴ、ドンブリカゴなどで、鉛は30号程度の重さになりますが、行くポイントによっては50号が必要な場合もあります。天秤は40cmぐらいの長さになります。天秤とカゴはセットで3~5セットは必要です。クッションゴムもあった方がかかりやすいと言われています。
仕掛は吹き流し仕掛がメインですが、サビキ仕掛でも対応できる時があります。仕掛は5~7枚程度ご持参頂く事になります。
流れの早い場所を攻めることが多いので潮の流れの早い大潮よりは、小潮まわりが釣りやすくてお勧めです。
釣り方
流し釣りが基本になります。吹き流し仕掛は長いので船長が仕掛の投入を合図したら、一斉に投入しないとお祭りの原因になります。
船長から下しての合図があると、カゴに地アミを詰めた仕掛を海に投入します。
船長の指示ダナ+2mで仕掛を止めて、竿をしゃくって、マキエを撒いて仕掛を撒き餌と同調させます。タナは変化があるのでカウンター付のリールが必須となります。ただ、カウンターは若干の誤差がありますので、PEラインの1m毎のマーキングを信頼する方もいます。スマホをお持ちの方は探見丸のアプリを入れることで、魚探画像がみれます。魚探を見ることで根掛かりを回避して魚のいる棚に仕掛を合わせやすくなり、釣果が伸びますので、是非ご利用下さい。
指示ダナ+2mから誘い上げと竿をゆっくり2、3回振って2m巻き上げながら撒き餌を出します。撒き餌が出たら竿を水平よりやや下に戻してポーズを入れます。この時に撒き餌と鈎が同調してアタリが出やすくなります。
コツン、ガツンなどアタリが出たら、軽く聞き合わせをして鈎がかりさせます。鈎がかりしてブルブルと魚の引を感じる時は撒き餌も出て、鈎も踊りますので追い食いが期待できます。2匹目が掛かったアタリがあれば同様に聞き合わせをして、最後の鈎に掛かるのを待ちますが、活性が高い時は同時に掛かってる時があるので、聞き合わせの時の重量感で判断します。ただ、あまり追い食いを待ちすぎると掛かった魚がバレることもありますので、注意します。
多点掛に成功したら一定速度でリールを巻き取り水面に浮かせます。良型はタモ網ですくいましょう。脂の乗った美味しい魚なので最高の状態で持ち帰れるのが釣人の特権です。釣り上げた魚はすぐに絞めて、血抜きをしてからクーラーに入れます。絞めずに暴れさせると旨味も減りますし、身割れの原因に繋がります。
食いが悪い場合は、鈎に沖アミ等をつけることで釣果が上向くことがあります。また、刺し餌があればウマヅラハギなども狙えます。
ハリスを2号以下にすると食いはいいですが、ハリス切れの心配もあります。クッションゴム1.5mm-40cmをセットすることで細ハリスをいたわりながら大型を狙えます。
おススメ仕掛はハヤブサ様のSN122/SE374/SE376/SE378で、比較的実績の高い仕掛となっております。最近はケイムラが人気商品です。